 
    
  
    このACは、ジュラ地方広域に渡り、105ヶ村にまたがっている。
    ジュラ地方の葡萄栽培の歴史は古く、ブルゴーニュ地方と同じ3世紀に遡るといわれている。
    この地の特有種・サヴァニャンは、1223年頃には栽培されていたと言う記録が残っている。
  
    赤、白、ロゼが造られていて、<白>と<赤・ロゼ>とほぼ半々。
    <白>は、黄金を帯びた黄色で、複雑で個性的な強いアロマとブーケを持つ。フルーティーで、酸味の切れのいい若飲み辛口。
    <赤>は、淡いルビー色、芳香高いアロマを持ち、すっきりした味わいで腰が強く、熟成にも絶えるものも少なくない。
    <ロゼ>は、<セニエ法>で造られ。フルーティー爽やかな口当たり。若飲みタイプ。
    
  
   
  
  - 品種<赤・ロゼ>プールサール、ピノ・ノワール、トルーソー。<白>サヴァニャン・ブラン、シャルドネ、
- 生産量25,393hl (607ha)
  
    
  
  Crémant de Jura (クレマン・デュ・ジュラ)
  
    ジュラ地方で作られる発泡ワインはすべてこのACを名乗る。1995年AOCに認定された。
    シャンパーニュと同じ「瓶内二次発酵方式」で作られる。<白>と<ロゼ>がある。
    使用品種は、ピノ・ノワール、プールサール、シャルドネ種。
  
  生産量
 18,146hl (298ha)