RHÔNE & JURA

Rhone

フランスを南北に流れるローヌ河は、歴史的にも重要な交易路であった。葡萄栽培は、ローマ文化と共に、地中海からこのローヌ河を遡り北に広がっていった歴史を持つ

12世紀にはテンプル騎士団が多くの葡萄畑を開拓し、14世紀には、ローマ教皇達がローマからこの地に移り、ワイン生産を奨励した。

この地域のワイン生産地区は、ローヌ河流域のリヨンの南の町、ヴィエンヌから、アヴィニョンまで、険しい斜面に始まり、高原、平野と続き南北に広々と広がる。

仏では、ボルドーに次いで広い産地。ローヌ河沿いの道を「ルート・デ・ソレイユ(太陽の道)」と呼ばれるように、太陽の恵みを一杯受ける。 北部は幅の狭い畑がローヌ河両岸にあるが、南部は東西70Kmに渡って畑が広がっている。

従って、ワイン産地は2つの地域にはっきりと分けられる。一口に、ローヌワインと言っても、北部と南部では出来るワインの性格は大きく異なる。

lin

北部ローヌ
は、
地理的に非常に範囲の限定されたクリュが固まった地方で、夏暑く冬寒い大陸性気候で、酸味と渋みのバランスのよい上質なワインを小量産出する。

Hermitage

南部ローヌ
は、
夏は暑いが、冬はミストラルによって雲のない地中海性気候の下、広大な畑が広がっていて、素朴で安価なワインの大量供給地であると共に、アヴィニヨン周辺には個性的ワインの生産地も点在する。

Avignon

 

Jura ジュラ

Jura

ブルゴーニュ地方の東、スイスと国境を接するレマン湖の西に位置する。この地は14~15世紀にかけてフランス王家を凌ぐほどの勢力でベルギーやオランダをも支配していたブルゴーニュ大公国の伯領(コンテ)として栄え、今も「フランシュ・コンテ地方」と呼ばれている。
地元の人は、ジュラ山脈から西のソーヌ河沿いの平野につながるこの高地を、山、高原、西側の緑という3つの地域に分けて見ていて、葡萄畑は、その<西側の緑>の200~500mの日当りのいい丘陵にあって、アルボワがその中心地。

ワイン醸造の近代化に貢献したパスツールの故郷で、生家や実験室が「パスツール館」に残されている。

ジュラとは、ケルト語で「森」を意味している。また、古い山々からは、貴重な恐竜の化石が発掘され、「ジュラ紀」の名前の由来の地でもある。

 

Savoie サヴォワ

Savois

古くはサルデニア王国の領土であった。フランスに併合されたのは1860年。従って、イタリアとの歴史的関係が深い。

サヴォアのワインをジュラのワインと共に「山のワイン」と言う通り、サヴォアは、アルプスの高峰を背後にひかえた山岳地帯。きれいな空気と雪、湖と川に満たされた国際的保養地である。
詩人ラマルティーヌやルソーの愛の舞台で、文学的景勝地でもある。

この地の中心都市・シャンベリーの南にあるグルノーブルは、1968年の冬季オリンピック開催で、一躍世界に知れ渡った古都だが、 「赤と黒」や「パルムの僧院」を書いたスタンダールの故郷でもある。