Languedoc- South
AOC詳細

Corbiéres コルビェール

Corbiéres

岩場と潅木材と荒地が80%を占める山岳地帯の中の僅かな土地に葡萄畑が散在し、年間300回近くも吹き荒れる風の影響をまともに受ける。 乾燥と荒々しさの源のセルス(西風)とフランス一のこの乾燥地帯に、夏の過度の暑さを和らげ雨をもたらすラマン(海風)が、葡萄に特殊な成長をもたらし、出色の赤ワインを生む。ラングドックを代表すると言っていい。

この丘陵地帯の地形と土壌は一様ではないから、出来るワインも多様。
ワインに共通の性格を形付けているのは気候で、それが肉厚のワインを生み出す。多くは若飲みタイプだが、長寿のものもある。

<白とロゼ>も産するが、それぞれ、品種改良と技術革新が盛んで、繊細さの中に、香りと力強さと多様性を持っている。若飲みタイプ。

この地の中央の岩の多い丘陵の10ヶ村は、2005年、下記の独立した格上のACが認められた。赤のみ。

Corbieres-Boutenac


(コルビエール・ブトナック)
中心都市・ナルボンヌは、古代ローマのガリアの首都。地中海に面する港であっただけでなく、ドミティア街道と大西洋側のアキテーヌ地方に至る街道の交差点で、交易で隆盛を極めた。 当然のことだが、葡萄栽培もここからフランス全土に伝播して行った。
  • 品種
     <赤> カリニャン、シラー、ムールベードル、グルナッシュ。<白> グルナッシュ、ブールブーラン、マカブー、ピクプール
  • 生産量
     534,795hl 内ブトナック5,117hl(12,850ha 内ブトナック1,427ha)

 

 

Malepere マルペール

Malepere

地図に表示してないが、このACは、北をミディー運河、東をオード川に接し、カルカソンヌ、リムー、カステルノダーりーを結ぶ三角地帯の中心にあるマルペール山の周りにある。 2007年、昇格した新しいAOC。

ボルドー品種のカベルネ・フランやメルロが栽培されていて、ラングドックの他のACとは若干趣の異なる<ロゼ>と<赤>を造っている。 <ロゼ><赤>共に若飲みタイプだが、腰が強く力強い。

 

  • 品種
     <赤> カベルネ・フラン&ソーヴィニョン、メルロ、サンソー、グルナッシュ
  • 生産量
     90,842hl (2,560ha)

 


 

Limoux リムー

Fitou フィトゥー